ご存知の通りRedmineはLDAP認証に対応しています。 OpenLDAPを利用してRedmineにログインするための設定をまとめます。 【Redmineサーバ】 ・OS: Amazon Linux AMI release 2012.03(64bit) ・Redmine: 2.1.2 ・Ruby: 1.9.3 ・Rails: 3.2.8 【OpenLDAPサーバ】 ・OS: Amazon Linux AMI release 2012.09(64bit) ・openldap-servers: 2.4.23
■OpenLDAPのユーザ登録情報

■RedmineのLDAP認証設定
管理 > LDAP認証 > 新しい認証方式
↑あわせてユーザを作成のチェックを忘れずに!
接続テストを実施

■OpenLDAP登録ユーザでログイン

↑事前にRedmine上で管理ユーザ等による登録は不要。ログインと同時にユーザが作成される。
ユーザ情報確認

↑OpenLDAPで指定した氏名やメールアドレスが取得できている。
※Redmineローカルユーザはパスワード変更可能だがLDAP認証ユーザはRedmine上でのパスワード変更はできない。
0 件のコメント:
コメントを投稿