仮想マシンであっても起動順序の調整等でBIOS画面をいじりたくなる場合が多々、いえ、時々あります。忘れがちなので設定方法のメモを残しておきます。
■仮想マシン起動時にBIOS画面表示
対象の仮想マシンを右クリックして「設定の編集」画面を表示
オプションタブ > 強制的にBIOSセットアップ > 次回仮想マシンの起動時に・・・にチェック

※このチェックは1度きりで外れます。次々回はBIOS画面ではなく普通にOSが起動します。
仮想マシンを起動するとコンソールにBIOS画面が表示されます。

以上です。こちら情報が何かのお役にたてれば幸いです。m(_ _)m
0 件のコメント:
コメントを投稿